うたかたと瓦礫デブリ:平成の美術1989–2019

Art Picks TOPに戻る Art Picks TOP 前のページに戻る Back
スクリーンショット 2021-01-16 19.03.45

開催情報

【期間】2021年1月23日(土)~4月11日(日)
【開館時間】10:00〜18:00 ※入場は閉館の30分前まで
【休館日等】月曜日
【料金】一般2,000円(1,800円)、大学・専門学校生1,500円(1,300円)
高校生1,000円(800円)、小・中学生500円(300円)未就学児無料
*全て税込

*( )内は20名以上の団体料金
*京都市内に在住(通学)の小・中学生は無料
*障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料

◎「平成美術展」をお得にお楽しみいただけるチケット:
・ペア割チケット:一般チケット2枚で3,500円
・平成割:平成生まれの方は1,800円 *
・図録付チケット:5,000円 *
・2回目割:初回観覧日に限り、次回のチケットを1,500円で購入可能 *
 *一般のみ

https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210123-0411

会場

会場名:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
webサイト:https://kyotocity-kyocera.museum/
アクセス: 〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
電話番号:075-771-4334

概要

京都市京セラ美術館の新館「東山キューブ」では、1980年代後半より現代美術について鋭い批評活動を継続的に行なっている美術評論家の椹木野衣を企画・監修に迎え、独自の視点で選定したアーティストたちによる集合的活動にフォーカスした平成年間(1989–2019年)の美術を振り返る展覧会を開催します。

「うたかた」と「瓦礫(デブリ)」をキーワードに、経済的な停滞と未曾有の災害に繰り返し見舞われた平成の時代を、椹木の視点にもとづきアーティストたちがどのように時代と状況に応答してきたかを探ります。

いま、不穏と呼ぶしかない令和の幕開けの渦中にあって、改めて30年あまりに及んだ平成の美術とは何であったのかについて、ここ京都の地から振り返ってみよう。1980年代、1990年代というような10年間(の傾向)で区切るのではない。「明治」の美術が、日本における美術そのものの夜明けであったように、「大正」の美術が、自我を持った絵描きたちによる叫びと前衛の新興であったように、「昭和」の美術が、戦争の前後で光と影のような対照を見せ、その後、民主主義と平和憲法に倣い、数々の分派へと枝分かれしていったように、そのような輪郭だった美術の容貌(精神)を、果たして「平成」の美術は持っているだろうか。ここではそれについて、自然災害や事件、事故、経済危機が多発した時代における、複数の美術家たちによる「密」な集合的活動の集積として捉え、バブル経済の崩壊と東日本大震災(福島原発事故)を念頭に、鴨長明『方丈記』と磯崎新『瓦礫(デブリ)の未来』に倣って、「うたかたと瓦礫(デブリ)」と呼ぶことにしたい。——椹木野衣

« Art Picks TOPに戻る « Art Picks TOP
助成: