開催情報
【作家】
棟方志功
【期間】2013年9月13日(金)~10月20日(日)
【料金】一般900円(700) 高大学生700円(500) 小中生500円(300)
*( )内は、前売り料金/団体10名以上
障害者手帳をお持ちの方と付添者(1名)
(入館の際に証明できるものをご提示ください)
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html
会場
会場名:美術館「えき」KYOTO
webサイト:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/
アクセス:〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
電話番号:075-352-1111
開館時間:10:00~20:00(入館は19:30まで)(最終日17:00まで)
休館日等:無休
概要
明治36年、青森県の鍛冶職の家に生まれた棟方志功(1903-1975)。18歳の時にゴッホの「ひまわり」に大きな衝撃を受け、「わたばゴッホになる」と画家になる決心をし、21歳で上京。その5年後に油彩画で画壇デビューを果たしますが、その後、版画(志功曰く“板画”)を手がけます。33歳の時に民藝運動の創始者・柳宗悦に絶賛され、棟方は次々と傑作作品を生み出し、国際的な賞も数々受賞。「世界の棟方」として海外でも知られるようになりました。1970年には文化勲章を受章するなど、故郷青森を生涯愛し、民族的表現に徹した棟方の作品は、今なお多くの人に愛されています。
今回、棟方と同郷で長年交流を続けてきた旧所蔵家宅(京都・山口邸)の全面に描かれた肉筆の“建築装飾画の世界”を紹介します。棟方と京都で出版会社を経営していた山口繁太郎氏との出会いは、地方展で棟方の作品を気に入った山口氏が所持金不足で予約だけしようとしたところ、気に入ったのなら進呈しようと棟方が申し出たことに始まります。二人とも津軽出身で、同じくわが身ひとつで国を出て事業を興した境遇に相通じるものを感じたのでしょう。京都を訪れる度に山口氏の家に滞在。1942年(昭和17年)に、棟方は最初の文集「板散華」(はんさんげ)を山口書店から出版し、一層二人の交流は深まります。山口邸の建具への肉筆画制作は、襖に描いたのがきかっけでした。その後、納戸、扉、板戸などあらゆる場所に描いたそうです。それらの水墨および彩色絵は、60歳を過ぎた円熟期の昭和40年頃のものとみられ、大変貴重な作品といえます。個人邸宅の内部装飾ということもあり、これまで画集等で作品の存在は知られていても所蔵先は未公開で、実際に人の目に触れることはなかったのですが、2010年より三重県のパラミタミュージアムに所蔵され、その全容が公開されました。個人宅でありながら作品の保存状態が大変良く、この度、京都で公開する運びとなり、肉筆画をはじめ、板画(版画)約45作品を展示いたします。その中には、棟方の代表作である「ニ菩薩釈迦十大弟子図」と改刻前の「ニ菩薩図」も含まれます。ぜひ、知られざる棟方芸術の神髄をご堪能ください。
主 催:京都新聞社
特別協力:公益財団法人岡田文化財団パラミタミュージアム
企画協力:一般財団法人NHKサービスセンター