News
HAPS協力展覧会「MOVING ART」開催
HAPSが会場物件をコーディネイトした展覧会「MOVING ART」が、7月7日(日)まで開催しています。 アーティストの矢津吉隆さんと宮永亮さんが担当講師を勤める、京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形ゼミ4回生の学外展...
Read MoreOUR SCHOOL: トーク「梅農家イトウの梅づくりと可能性」
ゲストの伊藤洋志はこの農園の季節限定農家です。 和歌山県南西部の日高川町の農園での収穫実体験を通じて、梅農家の可能性を見出しました。 毎年6月に1ヶ月のみこの地を訪れ、雨に打たれて落ちる前の梅を急ぎ収穫します。 そこで得...
Read More5/12 吉野正哲 パフォーマンス 「Carp Concert」
HAPSスタジオ(元新道小学校)にて、スタジオ利用アーティスト・吉野正哲(通称:マイアミ)がパフォーマンスをおこないます。2012年〜2013年に吉野が開催した京都府文化力チャレンジ助成事業「グルジア椅子ワークショップ」...
Read More第二期HAPSスタジオ利用者決定!
HAPS実行委員長の遠藤水城を中心に、実行委員メンバーが二次審査を行い、 以下の3組に決定しました。 第二期の募集では、絵画や彫刻など、具体的に「モノ」を扱うアーティストを募集しました。情報化が激しい現在だからこそ、逆説...
Read More毛原大樹「アナログメディアイノベーション ワークショップ」
毛原大樹「アナログメディアイノベーション ワークショップ」 2011年、地上波によるアナログテレビ放送が終了しました。私は、比叡山、生駒山から発信されるアナログ停波の瞬間から、新たに“アナログ放送”との付き合い方を考えよ...
Read MoreOUR SCHOOLプレイベント 「学校説明会!」
OUR SCHOOL みんなで学ぶ、教える、共有する。 HAPSでは、あらゆる人に開かれた学校「OUR SCHOOL」を今年春より開校します。場所は、現在鋭意リノベーション中のHAPS OFFICEの一階です。誰もが生徒...
Read More町家講座「京町家大工の棟梁から学ぶ 京町家の魅力と見どころ」
京都ならではの町家。 近年、京都では、町家が空き家のまま放置されているケースも増えています。アーティストの皆さん、物件探しの際にもし町家に出会っても難しそうと諦めないでください。うまく使うことができれば、京都らしい素敵な...
Read Moreもののやりかた展 関連イベント 「HAPSと考える展覧会鑑賞術 vol.2」
@KCUAにて2月23日(土)より開催される展覧会「もののりやかた」を、HAPS エグゼクティブ・ディレクターの遠藤水城と一緒に鑑賞しながら、さらに「みる」ことについて考えます。観賞後は、「もののやりかた」展特設ラウンジ...
Read Moreアーティスト向け 確定申告講座(初級編)
アーティストに向けた確定申告講座(初級編) アーティストは立派な個人事業主です。 めんどくさいとスルーして損していませんか? 納税の方法、普段気をつけることを気軽に相談できる場所を設けます。 アーティストの経費とは? バ...
Read More第2期 HAPS制作スタジオ使用者大募集!
未来は眼と手の先にある! 条件は、とにかくモノを作るアーティスト。 場所は教室。最長3年。 表面的な言葉やコミュニケーションに溢れた時代だからこそ、物質性に拘る。 世界に存在しないことを、モノに込めて存在させる。その気概...
Read More