Archive for 2022
公益財団法人福武財団 アートによる地域振興助成
【内容】
現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働し、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成をしています。
【対象分野】日本で実施される事業で、以下の要件を満たすもの
○現代アートに代表される新しい表現方法を用いた事業であること
○歴史・地理・風土・民俗など、地域資源を活かした事業であること
○地域の振興・発展に資する事業であること
○地域住民と協働で行っている事業であること
○継続性かつ発展性のある事業であること
○営利を目的としない事業であること
【応募締切】2022年10月31日(月)23時59分 締切厳守
【WEB】https://fukutake-foundation.jp/subsidy/art_index
締め切られました
公益財団法人花王芸術・科学財団 2023年度 美術に関する研究への助成(出版助成)
【内容】美術に関する優れた研究成果の出版を支援することで、研究者の支援と共に、その成果を美術研究の未来に還元していくことを目的とする。
【対象分野】
美術に関する研究成果の出版に対して助成をします。(2件程度)
対象範囲は 西洋美術史、日本・東洋美術史、現代美術、芸術運営・支援などの研究。
【応募締切】2022年11月10日(必着)
【WEB】https://www.kao-foundation.or.jp/assist/art/art_research.htm
締め切られました
公益財団法人花王芸術・科学財団 2023年度 美術展覧会への助成
【内容】
日本の美術館・博物館もしくは、団体が企画、開催する絵画・版画・彫刻等の展覧会で、企画性に富み、芸術的、社会的に価値の高いものを対象として助成いたします。
助成金額は、1件あたりの限度額を100万円とし、応募された企画の規模、内容等を勘案して、個々に額を決定します。助成金の交付は、助成対象企画が実施される月初めに、銀行振込にて交付いたします。当財団からの助成金と重複して、別の助成・協賛を受けても、差し支えありません。
【応募締切】2022年11月10日(必着)
【WEB】https://www.kao-foundation.or.jp/assist/art/art_exhibition.html
締め切られました
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 2023年度 助成団体募集
【内容】
公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年の設立以来、地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野の活動団体に対する助成事業を行っております。
2023年度助成事業として、永年地域文化の振興に寄与してこられた団体、とりわけ地域の音楽・美術・ 演劇・伝統芸能の各分野において努力されている諸団体の活動に対して助成支援を行います。
【対象分野】
(1)国内の団体・法人が、日本国内で行う、地域文化振興に寄与し、文化・ 芸術的に優れた、公演・美術展等。
(2) 前項の公演・美術展等は、2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日まで) に開催もしくは会期が開始するものとする。
【応募締切】2022年11月30日(消印有効)
【WEB】http://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp
締め切られました
【協力展覧会】ヌー・フォー・フィーヌ・フェニ・ファー
HAPSスタジオアーティストの小林椋が出展する展覧会のお知らせです。 「ヌー・フォー・フィーヌ・フェニ・ファー」 会期:2022年8月27日(土)〜9月10日(土) 会場:gallery N 神田社宅(〒101-003...
Read MoreGA TALK 034「武力闘争の時代にアートを教えること」by サスキア・ボス (美術史家、キュレーター、批評家)開催のお知らせ
GLOBAL ART TALK 034「武力闘争の時代にアートを教えること」by サスキア・ボス (美術史家、キュレーター、批評家) 実に多くの国際紛争が、戦争や経済的困難、移住問題に結びついている時代に、どのようなアー...
Read More若手アーティスト支援プログラム「Voyage」2023年度募集
【内容】
若手アーティスト支援プログラム「Voyage」は、これからの活躍が期待される若手アーティストの可能性に光をあて、新たなステップを提供することを目的として、展覧会を中心にトークやワークショップなど多様な表現の機会を設ける事業です。これまで、多くの人々にとって新たな才能や感性と出会える場となるよう取り組んできました。展示制作にかかる費用の一部のほか、企画や広報などに関する支援を通して、地元にゆかりのある若手アーティストの意欲的な表現活動をサポートし、発表の場を提供します。
【応募資格】
・塩竈市および近隣の圏域(仙台市などを含む)の出身、在住、在学、在勤、またはこの地域での活動歴があるなどのゆかりがあること。
・39歳以下(応募時点)※グループ応募の場合、メンバー全員が39歳以下であることとします。
・責任をもって作品制作と展示を完成させることができる方。
・打ち合わせや準備などのために随時来館し、関連企画など展覧会をともに作り上げることに積極的な参加が可能な方。
【応募締切】2022年9月23日[金]
【WEB】https://sugimurajun.shiomo.jp/archives/9083
締め切られました
コクヨデザインアワード 2023
【内容】
コクヨデザインアワードは、この先求められるプロダクトの提案を集め、カタチにするプロダクトデザインの国際コンペティションです。
昨年は世界58カ国から1,031点の作品が集まりました。また、受賞作品の商品化にも取り組んでいます。
これまでに、「カドケシ」「なまえのないえのぐ」「本当の定規」など20点の受賞作品が商品化されました。
働く、学ぶ、暮らすシーンで用いる身近な道具について深く考えるプロセスを通じて、デザインの可能性、プロダクトが持つ力を目に見えるカタチにする「コクヨデザインアワード2023」に奮ってご応募ください。
【対象分野】働く、学ぶ、暮らすシーンで用いる文具・家具・道具全般
【応募締切】2022年10月11日(火)PM12:00(日本時間 正午)まで
【WEB】https://www.kokuyo.co.jp/award/
締め切られました
第5回尼崎市文化未来奨励賞 募集
【内容】
芸術性の高い優秀な作品などを創作し、全国規模の活動を展開しようとしている若手芸術家を選考し、顕彰するとともに、市内で発表する機会を持てるよう支援を行います。奨励賞受賞者には、発表等奨励金として100万円を上限に支援します。
【対象分野】
芸術文化に関わる活動を行い、次のすべての条件に該当する者
(1) 出身、在住、活動拠点いずれかが尼崎市もしくは尼崎市内での活動が顕著である
(2) 令和5年4月1日現在で40歳以下である
(3) 尼崎市の芸術文化の振興や発信に貢献する活動を行っている
(4) 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊、メディア芸術、その他の芸術で活動している
【応募締切】令和4年10月31日(月曜日)(必着)
【WEB】https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/art/1011784/1030720.html
締め切られました
Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~「通常支援型」
【内容】京都市では、現在の厳しい社会経済情勢の下でチャレンジする、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、持続的な文化芸術の発展を目指す新たな基金「Arts Aid KYOTO」(京都市 連携・協働型文化芸術支援制度)を創設しました。この制度のうち、本市から個人・企業に対して文化芸術への支援を依頼し、その資金を財源として支援する文化芸術活動を公募し、審査のうえ補助を行う「通常支援型」の募集を行います。
【支援対象】
京都市内で実施し、持続可能な文化芸術の振興やSDGsの実現に資するもので、不特定多数に公開する目的で実施される事業。文化芸術基本法第8条から第12条に列挙された分野が対象。
【応募締切】令和4年8月31日(水曜日)
【WEB】https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000302083.html
締め切られました